Frich(フリッチ)公式ブログ

支えあいに特化したコミュニティプラットフォームを提供しています。 東京都の東京金融賞2…

Frich(フリッチ)公式ブログ

支えあいに特化したコミュニティプラットフォームを提供しています。 東京都の東京金融賞2019金融イノベーション部門で第1位、神戸市等が主催する「SDGs CHALLENGE」での採択や、「世界を変えるスタートアップ大賞」(日経トレンディ)に選出されるなど大きな注目をあびています。

マガジン

  • 共済のプロ 可児先生に訊く

    • 7本

    近年、福利厚生の施策として共済会が見直されています。 長年共済会を研究してこられた共済会のエキスパート、千葉商科大学教授で株式会社労務研究所 代表取締役の可児先生にお話を訊きます。

  • 予防による割引

    Frichでは、グループメンバーにアクシデントが無ければ、翌月の支払いが割引になります。その仕組みを解説します。

  • 用語集

    Frichでは、保険業界特有の用語を使う場合があります。こちらでは、そうした専門用語の解説しています。

  • 友だちの招待とグループ

    Frich最大の特徴は、友だち同士でグループをつくることで、アクシデントの予防を図りつつ、アクシデントが無ければ翌月の支払いが割引になるというメリットがえられることです。この仕組みについて解説します。

  • 透明性へのこだわり

    Frichでは、加入者が支払ったお金の使途を明らかにしています。

記事一覧

3億円の保険金。その保険料にあなたはきっと驚く。

2019年10月31日、沖縄の宝である首里城が燃えた。 朝起きてテレビをつけたら炎にまかれる首里城の姿をみつけたのが、つい最近のことのようだ。 損害額は84億円強にのぼっ…

新規事業としての保険。乗り越えるべき【10のハードル】

カードビジネス、ポイントビジネス、LCCの広告メディアづくり、サブスク、EC、越境EC、保険、ふるさと納税、民泊、、、と新規事業を10年やってきた(最後には何故か飛行機…

InsurTechとDeFiの交差点がトレンドをつくると言える理由

突然だが、ファイナルファンタジーのたまねぎ剣士を知っているだろうか。 数あるジョブの中で最弱の剣士なのだが、なぜかレベル99近辺になると、その途端に最強の戦士にな…

「おまえ、バカか」ー InsurTechを副業でやりたいと友人に相談した結果がこちら

ミレニアム世代は、社会貢献意識の高い世代として認知されている。そんな彼らが保険の仕組みについて調べたら興味をもたないはずがない。 我々の多くは保険の本質について…

ウェブ屋と保険屋が議論した結果

ネットビジネスに携わっている人(ここでは主にWEBマーケティングに携わっている人)がなぜ保険を理解しにくいのか。 結論からズバリ書くと、その原因が保険の根幹である「逆…

いま、この前例のない世界でゼロを0.1にするには

世界は本格的に前例のない世界になった。そう感じずにはいられない日々がつづいている。 一体だれが、今日の飲食業界や航空業界の苦境を想像しえたであろうか。誰もが、も…

3億円の保険金。その保険料にあなたはきっと驚く。

3億円の保険金。その保険料にあなたはきっと驚く。

2019年10月31日、沖縄の宝である首里城が燃えた。
朝起きてテレビをつけたら炎にまかれる首里城の姿をみつけたのが、つい最近のことのようだ。
損害額は84億円強にのぼったらしい。

実は、首里城は火災で幾度か全焼している。前回は、第二次世界大戦の沖縄戦でアメリカ軍の攻撃によって全焼した。今回火災に遭ったのはその後再建された5代目のものである。

首里城だけでなく日本の文化財に焼失はつきものである

もっとみる
新規事業としての保険。乗り越えるべき【10のハードル】

新規事業としての保険。乗り越えるべき【10のハードル】

カードビジネス、ポイントビジネス、LCCの広告メディアづくり、サブスク、EC、越境EC、保険、ふるさと納税、民泊、、、と新規事業を10年やってきた(最後には何故か飛行機の装備品調達もした)。その後2018年1月にFrichを創業して、振りかえれば4期目に突入することとなった。
今回、そんな経験値をもとに、スタートアップの視点から大企業が新規事業として保険ビジネスを受け入れるためのハードルを改めて整

もっとみる
InsurTechとDeFiの交差点がトレンドをつくると言える理由

InsurTechとDeFiの交差点がトレンドをつくると言える理由

突然だが、ファイナルファンタジーのたまねぎ剣士を知っているだろうか。
数あるジョブの中で最弱の剣士なのだが、なぜかレベル99近辺になると、その途端に最強の戦士になる。
今回は、P2P保険の仕組みを考えていて「一緒だなー」と思った話である。

P2P保険は個人間の小さなリスクを相互扶助的に支え合う。ビジネスとしては、プラットフォーム利用料として掛金の一定%を頂戴する話なのだが、そもそも金額が小さいの

もっとみる
「おまえ、バカか」ー InsurTechを副業でやりたいと友人に相談した結果がこちら

「おまえ、バカか」ー InsurTechを副業でやりたいと友人に相談した結果がこちら

ミレニアム世代は、社会貢献意識の高い世代として認知されている。そんな彼らが保険の仕組みについて調べたら興味をもたないはずがない。
我々の多くは保険の本質についてあまりに無関心であり、そのため保険をうまく活用できていないのではないだろうか。
「保険は誰かから売られるもの」でなく「仲間同士で支え合うための手段」である。ただ、保険を新たに創るのはとにかく難しい。今回はその辺の難しさに関する話である。

もっとみる
ウェブ屋と保険屋が議論した結果

ウェブ屋と保険屋が議論した結果

ネットビジネスに携わっている人(ここでは主にWEBマーケティングに携わっている人)がなぜ保険を理解しにくいのか。
結論からズバリ書くと、その原因が保険の根幹である「逆選択」に起因するという話である。
以下は、今まで僕らが会話してきた人たちの疑問や回答を対話形式で集約したものである。

―― 時代は明らかにマスマーケティングからOne to Oneに代わり、WEBマーケティングの世界ではターゲティン

もっとみる
いま、この前例のない世界でゼロを0.1にするには

いま、この前例のない世界でゼロを0.1にするには

世界は本格的に前例のない世界になった。そう感じずにはいられない日々がつづいている。
一体だれが、今日の飲食業界や航空業界の苦境を想像しえたであろうか。誰もが、もはや有事に備えるというより、有事をどう生き抜くかというマインドに切り替わったのではないだろうか。

一方、有事に備えて、狭義の保険に限らず幅広い意味で「保険」をかけてきた人も多いだろう。この投稿では新しいリスクに対応することについて考えてみ

もっとみる